2025年10月~ オンライン調味料講座(アーカイブ配信アリ)

10月から翌年3月まで、月に一度オンラインで調味料講座を開催します。

毎日使う調味料を、1つずつじっくり学んでみませんか?

 

世の中には「この調味料が良い/悪い」「これがベスト!」という情報があふれていますが、

私がお伝えしたいのはジャッジするのではなく、

「自分の基準(モノサシ)に合っているかどうか」という視点です。

 

「自分で選択するチカラを育む」ことができれば、

どのような状況下でも、自分なりの選択ができるはずです。

 

この視点があれば、これからの食生活、ずーっと役立つはず!

 

調味料にはたくさんの種類があります。

情報に流されず選択できる力を身につけたら、

食生活はもっと豊かで楽しいものになるはず!

 

毎日使うものだからこそ、

賢く選び、楽しく使い、美味しくいただきましょう!

ホントに面白くて、ステキな世界が広がっています♪

 

オンライン開催なので、全国どこからでも受講可能です。

この機会にぜひご参加ください♫

 

 

詳細

◆日時 毎月第3火曜 10:00-12:00(※2月のみ第4)

 (講座1時間30分程度+質問タイム)

 ①10月21日 みりん&料理酒

 ②11月18日 醤油

 ③12月16日 味噌

 ④1月20日  塩

 ⑤2月24日  酢

 ⑥3月17日  砂糖

 【動画配信】 油

 

◆参加費 4,400円(税込)/1講座

①~⑥の6講座すべて受講された方には、オリジナルの調味料&小物をお送りします!

 

◆お支払方法 振込(PayPay銀行)、PayPal、PayPay送金

※お手数おかけしますが、振込手数料はご負担ください。 

 

◆お知らせ

・開催日、約1週間前にテキストをPDFにてお送りいたします。

印刷などしていただき、ご準備ください。

 

参加者全員に動画をお送りいたします。(配信期間:2週間)

当日参加できない方も、動画で学んでください。

尚、リアルで参加された方は、直接質問なども可能です。

お時間合う方は、ぜひリアルタイムでご受講をオススメします。

リアルタイムで参加された方にも動画はお送りいたします。復習にお使いください。

 

◆お申込み https://ws.formzu.net/dist/S113656721/

主に下記の内容を、それぞれの調味料でふれ、選び方の視点をお伝えします

(一社)国際食学協会の通信教育『食学調味料講座』の監修をしています。学ばれた方は『食学調味料アドバイザー』の資格取得も可能。私が直接指導する、資格取得講座も行っています。

私が主催する調味料の魅力に迫るイベントは、

公式LINEにて発信しています!

友だち追加

調味料エバンジェリスト(伝道師)

      下倉 樹(いつき)

・一般社団法人国際食学協会 理事

(食学調味料講座 監修) 

 
調味料を自分で選ぶチカラを育む講座子ども・親子向けワークショップ、メーカー見学ツアーなど、調味料の魅力に迫る企画を行う。

講座数2,000件以上、延べ2万人以上参加。

調味料メーカー見学、全国250件以上。

メディア出演多数。

3姉妹の母。山梨県出身。神戸市在住。

良質な調味料を選ぶメリットについて書いています。