
選ぶ調味料に期待することは?
調味料を選ぶときに大切にしたいこと、
その軸になる部分は人それぞれです。
また、その時の状況、環境によって変わります。
調味料を様々な角度から見ることができると、
自分の軸を大切にしながら、
その時に合ったモノを選択することが可能です。
調味料に良い、悪いはありません。
私の調味料講座は、
多方面から調味料を考え、選択するヒントを散りばめています。
大切にしたいものを明確にし、
自分で選ぶチカラを育んでいきましょう!
私が食に興味を持つようになったのは、出産後1年ぐらいしてから。食べることでカラダだけでなく心も作るという話しを聞いたことです。
それからまず砂糖と塩を変えたことで、より食の大切さを実感するようになります。
今までいろんな情報に流されて生活も育児も周りと比べていましたが、少しずつ生活が変化したことで、より楽しく、自分にも自信がもて、周囲も認められるような生活を送ることができています。
このことから、食の大切さに気付くきっかけ作り、ご自身の生活をより豊かに楽しく送るためには、毎日使う調味料に目を向けるのが良いのでは…と感じ、調味料の魅力を感じていただけるような講座やイベントの企画を始めました。
「食が大切なのはわかるけれど、何から始めたら良いの?」
「無添加・無農薬にこだわると金銭的に続けることができない」
「何を見て選べば良いかわからない…」という方はぜひいらしてください。
世界に誇れる日本の調味料を知って、より日本の素晴らしさに触れる機会にもなるでしょう。
私がそうだったように、まず『調味料を自分の基準で選ぶこと』で、
日々の食事、生活スタイルに少しずつ変化が生まれるはずです!
調味料を多角的に見て、自分で考え自分が納得したものを選べるようになるって、ホントに楽しい!
これが良い、悪いということではなく、さまざまな角度から考えていただけるよう、お伝えしていきます。
これから食に取り組みたい方、
食の大切さに気付いていない方に、
少しでも気づくきっかけになるために、
自分のモノサシで選べるようになるための講座を行っています。
また、マンツーマン・資格取得講座にて、
より深く学ぶための教室も開講しています。
詳細は「各種講座のご案内」をご覧ください。