下倉 樹(いつき)
調味料エバンジェリスト(伝道師)
国際食学協会 理事
山梨県富士吉田市出身、神戸市在住。
中央大学経済学部国際経済学科卒業
3女の母(H19年、H22年、H28年生の娘3人)
ママドラフト会議 初代グランプリ
某大手医療用器具メーカーで営業職を2年経験し、結婚のため退職し福岡へ。
前職の福岡支店にて派遣社員として、ショールームの受付、経理、営業事務、社員教育を約3年間行う。
子どもを出産した半年後、近所のママたちと子育てサークルを立ち上げ、イベントの企画・運営を行う中で、日々様々な企画を考えているときに、『食』に興味を持ち始める。
その後、毎日のように講座や料理教室などに出かけ、気に入った先生をお呼びしての講座の企画運営を開始。
その翌年、2人目の出産後2ヶ月で『きっず~な』を新たに立ち上げ、ママ友を対象に食や子育てに関するイベントの企画やメルマガの配信をスタート。
H24年12月に開催した『杉田かおるさん×内田美智子先生トークショー』では、たくさんのママたちの協力を得て、700名の方に参加していただいたイベントを成功させました。
その経験から西日本新聞社発行のフリーペーパー「姪浜BIKI」の編集長に主任。
企画、取材、編集、記事作成などを1年間行う。
(現在「マイタウン」として福岡各地の地域情報を掲載するフリーペーパーに発展しています。)
【講師として】
H23年~調味料(砂糖、塩、酢、醤油、味噌)に特化した講師・広報活動を中心に活動し、食の大切さに気付くきっかけ、調味料の魅力に迫るイベントの企画などを主催。
H25年7月より国際食学協会よりスタートとした通信教育「食学調味料講座」監修。
国際食学協会 理事就任。
H28年夫の仕事の転勤に伴い、住居を名古屋へ。
R5年 神戸市西区に子どもたち3人と移住。(夫は単身赴任中)
講師・イベントの出展・企画は、のべ2,000回を超え、参加者20,000人以上。
調味料メーカー見学数220件を超える。
メディア出演多数。
◆保有資格◆
調味料ソムリエ
食品表示検定 中級
ホールフードシニアマスター
食育アドバイザー
◆趣味◆
調味料メーカーめぐり
家庭菜園(畑)
私が食に興味を持つようになったのは、出産後1年ぐらいしてから。食べることでカラダだけでなく心も作るという話しを聞いたことです。
それからまず砂糖と塩を変えたことで、より食の大切さを実感するようになります。
今までいろんな情報に流されて生活も育児も周りと比べていましたが、少しずつ生活が変化したことで、より楽しく、自分にも自信がもて、周囲も認められるような生活を送ることができています。
このことから、食の大切さに気付くきっかけ作り、ご自身の生活をより豊かに楽しく送るためには、毎日使う調味料に目を向けるのが良いのでは…と感じ、調味料の魅力を感じていただけるような講座やイベントの企画を始めました。
「食が大切なのはわかるけれど、何から始めたら良いの?」
「無添加・無農薬にこだわると金銭的に続けることができない」
「何を見て選べば良いかわからない…」という方はぜひいらしてください。
世界に誇れる日本の調味料を知って、より日本の素晴らしさに触れる機会にもなるでしょう。
私がそうだったように、まず『調味料を自分の基準で選ぶこと』で、
日々の食事、生活スタイルに少しずつ変化が生まれるはずです!
調味料を多角的に見て、自分で考え自分が納得したものを選べるようになるって、ホントに楽しい!
これが良い、悪いということではなく、さまざまな角度から考えていただけるよう、お伝えしていきます。
エバンジェリストとは、伝道師の意味。
元は、キリスト教の宣教師のことを意味する言葉。
日本では、IT企業やマイクロソフト社などでは、この役職があるそうです。
製品やサービスについて分かりやすく説明(伝道)する方で、周囲をあることに注目させ、興味を持たせ、
知識を伝達するのみならず集団的にある変革に向かわせることができる人とのこと。
『食育界のザビエル』(!?)として、食の大切さを調味料から広めていきたい!
そんな意味も込めて『エバンジェリスト』と名付けました。
通信教育の監修をしています。『食学調味料アドバイザー』の資格が得られます!
私が直接指導する、通学・ZOOM対応もしています。
私が主催する調味料の魅力に迫るイベントは、
公式LINEにて発信しています!
調味料エバンジェリスト(伝道師)
下倉 樹(いつき)
・一般社団法人国際食学協会 理事
(食学調味料講座 監修)
調味料を自分で選ぶチカラを育む講座、子ども・親子向けワークショップ、メーカー見学ツアーなど、調味料の魅力に迫る企画を行う。
講座数2,000件以上、延べ2万人以上参加。
調味料メーカー見学、全国220件以上。
メディア出演多数。
3姉妹の母。山梨県出身。神戸市在住。
良質な調味料を選ぶメリットについて書いています。